![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〔アメリカ日常生活〕言葉は不思議 |
|
日本人は誰でも、アメリカ人はどんな人でも正しい英文法に従った正しい英語を話しているに違いないと考えます。 |
日本人が聞いても容易に理解できる耳に心地よい英語を話しています。英語の教科書で学んだとおりの言葉を話しているからです。 |
![]() |
アメリカ人英語話せない |
私がアメリカの会社に転勤して間もない頃、知人の日本人を訪ねて同じ社内の隣の部門に探しに行きました。あいにく彼がいなかったので附近にいたアメリカ人に彼はどこにいるか尋ねました。ところが何度聞いても私の質問を分ってくれません。私は赴任して間もなくのことで、まだ英語に自信がつかないときでしたので、ああ自分の発音が悪いから分ってもらえないのだなーと諦めかけていました。 I am sorry, I can't speak English.
なんと、彼もまた、アメリカに来て間もなくの労働者だったのです。アメリカでは英語を話せない人は沢山います。少し話せればとにかく何とかなるものです。アメリカ人が意外と簡単な単語を知らないのに驚かされます。 |
アメリカの企業では日常の掃除はジャニターという掃除専門の人達がやってくれます。このような仕事は基本的に外国からの出稼ぎ労働者がする場合が多いです。 |
アメリカ人は毎日の挨拶をどの様にすると思いますか、普通は |
「must」,「have to」,「ought to」,「should」,「had better」,「will」,「shall」等の使用方法、序列についてはかなり厳しいものがあります。 |
「must」に対して「should」という言葉はずっと優しい弱いニュアンスになり安心して使えます。でも日本の学校ではこんなニュアンスは余り教えませんよネ。 |
日本人は誰でもきれいな英文字を書くことができますが、アメリカ人の多くはきれいな文字を書くことができません。とても読めないミミズ(めめず)文字を書く人が非常に多いのです。 |
アメリカ人といっても海外から移民してきたばかりの人も多いので、全員がきちんとした英語を話すことができるわけではありません。 |
アメリカでの会話で非常に難しいのが子供たちとの会話です。大人との会話の場合は、こちらがよく話せないと分かれば加減してくれますが、子供はそうはしません。どうしてこちらが分からないのかという顔をするのが普通です。 |
言葉はどれ位の期間住んだら上達すると思いますか、勿論人により、また生活環境により異なりますが、私の場合には、50才を過ぎてからの転勤でしたので、1年位たった頃から日常接しているアメリカ人との会話は大体出来るようになりました。 |
アメリカの宗教 |
私はキリスト教の宗派は、「カトリック」と「プロテスタント」という二つだけがあると思っていましたが、実際には数百もの細かい宗派に分れているということで驚きました。 |
英語雑談 |
スーパーで何かの品物が品切れのとき次ぎの様なメッセージが貼られることがあります。 |
日本人は何かの記念に写真をとる場合、よくメモリアルという言葉を使います。しかし、この言葉は注意が必要です。 |
アメリカ人の小さな子供などがちょっとした失敗をしたとき、親は子供にTsk! Tsk! Tsk!(テスク!、テスク!、テスク!)と愛情たっぷりの声と冗談気分で言います。日本のコラ、コラ!やコレ,コレ!的な感じです。 |
アメリカの子供も表でよく小さな傷を作ってきます。子供の大したことない擦り傷のことを英語では 「boo boo」 といいます。面白い言葉として覚えておきましょう。大人でも簡単な傷を作ると冗談交じりにこう言います。 |
アメリカでは「wisdom tooth」あるいは単に「wisdom」と言います。wisdomはもともと智恵とか分別という意味ですが、大きくなって分別の付く頃生えてくる歯と言う意味です。日本語の「親不知歯」と全く同じ発想なので驚きます。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |