TV放送
|
アメリカでのテレビ放送は、日本と同様の普通のアンテナで受信できる一般放送と信号がケーブルで供給されるケーブルテレビ放送とがあります。一般放送は日本同様12チャンネル位しかありませんが、ケーブル放送はケーブル局にもよりますが普通でも150チャンネル位まであります。
スポーツ、宗教、ニュース、科学、映画などの専用チャンネルが多数あり、どれを見てよいのか迷う位です。日本の様に新聞にテレビ番組が載ることもありませんので、毎週スーパーストアなどから週間番組表を購入してくる必要があります。これは一冊の本になっていて1ドル位で手に入ります。
アメリカには世界中の全ての民族が住んでいて使われる言葉も千差万別です。また、次々と移民が入ってくるため英語を話せない人達もたくさんいます。
このため、ニュースや映画、一般番組などの英語の放送に対して、別の言葉での字幕を出して楽しむことができるようになっています。これをキャプション放送といいますが、字幕は英語、スペイン語、韓国語などが選べるようになっています。残念ながら日本語の字幕は用意されておりません。
|
アメリカのジョーク
|
突然ですが、ここでちょっと一息入れます。アメリカ人が言うジョークのひとつです。
古いアイルランドの諺があるんだ、古いイタリアの諺に耳を貸すなってね。
There's an old Irish saying. Never listen to old Italian sayings.
アメリカは他民族国家なので、複数の言葉を話せる人たちがたくさんいます。二つならバイリンギスト、3つ以上ならマルチリンギストといいます。では一つの言葉しか話さない人は何でしょうか。
答えは、アメリカンです。英語しか話せない、スペイン語しか話せない、中国語しか話せないというような皮肉の表現です。
アトランティックシティにとても大きな女性(ヒュージレディ)がいました。でも、不思議はありません。彼女の名前はエレファンティーナといいます。
私の妻がフィラデルフィアのロダン博物館で、トイレに行くために係の人に、Where is a rest room? と聞いてトイレにゆきました。係の人は日本人の友人がいるとのことで簡単な日本語を話すことが出来るらしく、妻がトイレから出てくるのを待って、突然妻に Where are you from? と聞きました。妻は思わず I came from the rest room. と答えてしまいそうになりましたが、やっとのことでそれを言わずに済みました。
|
ビデオショップ
|
アメリカでのビデオレンタル店は、何といっても非常に安いのが印象的でした。99セントで3日間かりられる所もあります。普通でも2~3ドルで3~7日位は借りられます。10年前の日本ではもっとずっと高かったですが、20世紀末でも現座の日本と同じ感じで安かったです。
アメリカでのビデオそのものも非常に安、最新作映画でも10~20ドルでした。いい映画だと当時の日本での値段の1/10程度の価格でした。
また、真夏ならヒートウエーブなどと称するキャンペーンが時々あり有名映画などが3~7ドル位で売られることもしばしばありました。
ビデオショップで貸し出しに使用していたビデオを時々安売りに出します。人気の程度にもよりますが、時間が経つに従って安くなり12ドル位から、10、8、7、5、3ドル程度にまで安くなります。
これでも売れ残るとそれ以下で叩き売りされます。私は7ドル以下位にまで安くなるのを待って人気作を多数入手しました。4年間で結局、150本以上のアメリカビデオを購入してしまいました。平均単価は多分7ドル位だと思います。場所をとるので、今では少々邪魔になっていますけど。
|
シネマコンプレックス
|
シネマコンプレックスは、大きな建物の中や、モールの中などで、10~20位のスクリーンのある映画館です。日本では、シネコンとか複合映画館などとも呼んでいるものです。
映画館といえば、このように1つの場所に10~20の映画館が集合しているのが一般的で、有名なのはソニーシアター20とかシネマ10とかいう様な名称で呼ばれています。最近では日本でも同様なシステムが増えてきましたが、20世紀末までは、日本ではあまり見かけなかったと思います。
映画は1本建てでシネマ10なら10本の映画を同時に上映しています。料金は大変安く5~8ドル位です。場所によっては3ドル程度のところもあります。地方での映画館は大変健康的で雰囲気も明るく治安面でも全く問題はありません。安心して入場することができます。
ポップコーンを食べながら映画を見るのもアメリカならではです。私は家内とよく映画を見に行きましたがアメリカ人の真似をして必ずポップコーンを食べながら見ました。
映画館はいたるところにありますが、通常は夕方3時頃から安くなります。5~6ドルしていたのが3~4ドル位になるのです。
|
アメリカでの蚤の市
|
これはほとんどゴミの市的な場合が多い。家の中でゴミになりそうなものなら何でも並べて万が一買い手がいれば売ってしまおうという凄まじいものだ。まあ、本気ってこともないのだろうが日本人には結構驚きである。
|
アメリカの写真屋
|
現像とプリントの依頼の仕方は、現在の日本と同様でした。
写真のサイズにはいろいろなのがあり、現実的には4*6インチ等に決まっていますが、概して日本での寸法よりも大きいです。
韓国人の写真屋が非常に多い気がします。一族の一人が成功すると次々と親戚を移民させて写真屋を始めるのだそうです。
|
アメリカでお勧めの趣味
|
家のモデルを購入(ディッケンズシリーズなど)、人形(特に動物の人形はかわいい)、どこかを訪れたら必ずそこで売られているマグカップを買う、本を買う、などいろいろあります。
人によっては施設の入場券を集めている人もいますし、説明用のパンフレットを集めている人も多いです。
アメリカの安いビデオ、現在ならDVDやブルーレイを集めるのも面白いでしょう。
夫人達に最も人気のある趣味はアメリカの骨董品特に食器類を集めることです。骨董品屋はどこの町にも必ずあっていつも大変な人気です。アメリカでは100年以上昔の品があれば骨董品屋が開けますし、30年以上昔の品は何でも骨董扱いになります。日本でも骨董品の趣味を持つ人は多いですが、アメリカでははるかに人気があります。どこの街にも2~3件の骨董品屋があるといってもいいほどです。
|
アメリカズファニエストホームビデオ
|
日本でいうビックリカメラとか、まあ、ちょっとした驚き、意外性を持たせたTV番組に人気があります。
|
アメリカで興行
|
アメリカの田舎では日本と違って近くに遊ぶものや見るものが全くないような場合も多いのです。
こんな地方では時々、フェスティバル等と言ってプロの移動式興行が行われます。昔の日本でのサーカスの興行的な印象です。
アメリカの田舎の子供たちは、大した楽しみもないのでこのようなイベントがあるのをとても楽しみにしています。田舎の子供たちは、親ともめたり、ちょっとすねて、「畜生、グレてやる」なんて粋がってみても、可愛そうなことに「グレてみようがない」のです。
決められた日に数日間にわたって興行がありますが、結構大きな観覧車、ジェットコースター、大型滑り台、遊覧車などが簡単に組み立てられ近隣の大勢の子供たちや大人の人々を集めます。
入場券は1ドル位ですが、観覧車に乗ると2ドルとかの費用が掛かります。興行が終わるとその夜の内に解体し次の興行地に移動してしまいますがその素速さには驚かされます。
ときには、インディアンの実在の子孫たちが各地を興行して回ります。インディアンの昔の踊りをしたり、特産品を販売したり、展示したりします。結構楽しい興行です。私はインディアンの太鼓を購入し、今でも東京から孫がやって来ると喜んで打ち鳴らして遊びます。
|
長野オリンピック中継
|
私がアメリカに滞在中に長野オリンピックがありました。こちらでは放送権の関係で全てのオリンピック放送はCBS局でしか見られませんでした。
英語での放映でしたが日本選手の活躍を毎日楽しみに見ました。こんな中で一つのエピソードを体験しました。私の会社では勿論アメリカ人が働いているわけですが、男子スケート5000mで清水選手が優勝した時、こちらの放送では彼の生い立ちについて涙ぐましい素晴らしい放映がなされ私たち夫婦も感動して見ました。(1998年2月9日)
次の日、私の部下のエリックが言いました。昨日この放送を夫婦で見ていたのだが、彼の奥さんが、清水選手の物語に感動して、ほほ一杯に涙を流していたと言うのです。
彼はお前な日本人じゃないんだからそんなに感動しなくてもいいんじゃないか等の会話をしたそうです。アメリカ人も感動的なことには人種の壁をこえて感動するのだなあとこちらもしみじみ感じました。
|